時空(とき)のさすらい人


富士川 西岸・後編




西へ西へと土煙を上げ、人と馬の群が走り去る中、一人、千太は残っていた。
流れに逆らって進もうとしたために、少なからず手傷を負ったが、
自分の痛みなどは、どうでもよかった。

倒れた篝火の一本を松明にして、あちこちから呻き声の上がる陣の中を歩き回る。

女のものとおぼしき着物姿を見つけては、灯りを掲げてのぞき込み、
うっと喉をつまらせては、その場を離れた。

胃の腑を空にした頃、やっと探していた娘…なずなを見つけた。
足を血に染め、草に埋もれて倒れている。

「なずな!」
駆け寄って抱き起こす。
「あ…」
なずなはうっすらと目を開け、次に弱々しくもがいた。
「見ないで…」

しかし、気づかぬわけにはいかなかった。
顔の半分に大きな傷。
「この傷…鞭の痕か」
「…水鳥の音だから大丈夫…って、言ったら…邪魔するなって…」
「あ、あの野郎…」
やはり、後を追えばよかった。止めればよかったんだ!
悔しさが湧き上がる。

「もう行きなよ。逃げたと思われるよ」
なずなは、力無く千太を押しのけようとした。
しかし、
「行かない。一緒に帰るんだ!」
そう言うと、千太は平家の赤いしるしを胴着からむしり取り、
なずなを背負って、歩き出す。


西に傾いた月が、川面に映え、足元を照らしている。
とはいえ、暗い夜道。いや、道すらもない。
何度も転びそうになりながら、一歩ずつ、歩みを進める。

「もういい」
なずながそう言うのは、何度目だろうか。
「……」
答えれば押し問答になる。しかし、そうなったら、勝てない。
それが分かっているから、千太は口をへの字に結んだまま、黙っている。

「顔の傷…一生残るんだ。足だって、動かない。
帰っても足手まといになるだけなんだよ。だから…」

「だったら、俺の嫁になれ」
「……何ばかなこと…」
「約束しただろ」
「……もう畑仕事もできない…顔だって…」
「お前はきれいだ」
「……ばか」




ささやかな幸を願う者達は、対岸のことなど知る由もなかったが…

富士川の東の岸では、冷徹な眼差しの男が川辺に立ち、
灯火の消えた川面を見、次いで月を仰いでいた。

「水鳥が我が援軍とは…」
呟いたその声には、一抹の苦さがある。

平家本隊との交戦の機会が失せた。

総崩れの軍を叩くのは容易いかもしれない。
だが、これより先の深追いは禁物。
まだ関東を空にするわけにはいかないのだ。

代わりに、平家を追う者が必要だ。
源氏の旗印の下に、平家と戦う者が。

木曽…ならば京に近い。
だが木曽は……信用ならぬ。


背後に足音がした。
「使者が着きました」
「甲斐か」
「九郎義経殿の書状を携えた使者にございます。
頼朝様の軍に参陣のため、九郎様が平泉より戻られた由」

少しの間を置いて、頼朝は振り向くことなく答えた。
「その者を、これへ」




なずなは、水辺へと向かっていた。
片足が動かない。
両の手を使い、枯れた草の間を這っていく。
顔の傷に草がかかるたび、悲鳴を上げたいほどの痛みが走るが、必死にこらえる。

大事な簪を落としたからと、千太に嘘を言って探しに行かせた。
今のうちに……。

身体の下の土が、湿り気のある感触に変わった。
水の臭いがする。
あと、少しだ。

『嫁になれ』
そう言ってくれたけど、もう、あたしは…昔とは違う。

伸ばした手が、水に触れた。

『お前はきれいだ』
嬉しかった。

「さよなら」

その時、月が翳った。

「自ら死を選んではいけない」
静かな、しかし力強い声が、頭上から降ってくる。

驚いて顔を上げると、月を背にした大きな男の姿がある。
陰になって、顔は見えない。

「ひ…」

死のうと思っていたのに、恐怖を覚える。
悲鳴が喉に張りついた。
「な、なによ…放っておいて」
やっとのことで、声を出す。

男は言葉を続けた。
「お前は気づかないのか。お前があの男を支えていることに」

何を言っているんだろう、この男は。
「違うよ、あたしは足手まといなだけ」

「あの男もまた、傷を負っている。
だが、それでもまだ倒れずにいるのは、お前がいるからだ」

「え…?千太が、怪我をしてるの?
なんで、そんなこと、あんたに分かるのさ?!」
思わずなずなは叫んでいた。

「歩き方が尋常ではない。傷の痛みで、お前は気づかなかったのだな」

「そんな……」
千太は、自分の痛みなど、おくびにも出さなかった。
涙が傷にしみる。でも堪えなければ、と思う。

「この先の葦の茂みに舟がある。使うといい」
男は背を向けた。
「え?どうして……そこまで」

「あの男の、生きる力となってやりなさい」

そう言うと、男は消えた。
月の光に、一瞬黄金のきらめきが見えたような気がした。


「なずなぁ!どこだぁ!」
必死な声がする。

ふうっと息を吐き、笑顔を作ってみた。
手を空に向けて振りながら、精一杯の声で応える。
「ここだよぉ!」






[1.狭間を往く者]  [2.驟雨]  [3.閑日]
 [4.富士川 東岸]  [5.富士川 西岸・前編]
[7.霧の邂逅]  [8.兆し]  [9.天地咆哮]  [10.三草山]  [11.三条殿炎上]
[12.皐月の里]  [13.腕輪]  [14.剣が繋ぐ光]  [15.交錯]
[16.若き師と幼き弟子]  [17.交錯・2]  [18.鞍馬の鬼・前編]  [19.鞍馬の鬼・後編]
[20.交錯・3 〜水車〜]  [21.交錯・4 〜ある日安倍家で@3〜]

[小説・リズヴァーンへ] [小説トップへ]




あとがき


ごめんなさい…と最初に謝っておきます。←またかい。

長くなってしまいました。
でも、書いていて楽しかったのも事実。

せめて、お読み下さった方が冗長と感じませんように、と祈るだけです。

変化球でいきたい!と思ったのが運の尽きといいましょうか。
リズヴァーンの視点を、徹底的に削って、
他者から見たリズヴァーンというのを書いてみたかったのですが。

「富士川 東岸」に引き続き、
こんなのも、ありかと思うのですが(笑)、どうでしょう。←またかい。




2007.10.6 筆